WEBLIC LLC

ブログ

Google Chrome Ver56でSSL証明書情報を確認する方法

Web制作

2017年2月3日

最近何かと話題のSSL(https)ですが、Google Chromeをアップデートしたところ、SSLの証明書情報を確認する場所が変更になったみたい。
少し前までのバージョンだと、アドレスバーの「保護された通信」部分をクリックすると、証明書情報を確認することが出来た気がするが、今のバージョン56だと、その項目がない…

Chromeアドレスバー
こちらはChrome56の「保護された通信」をクリックした画面

調べてみると手順が変わっていました。

検証
1.画面上で右クリック→「検証

Security
2.そうするとディベロッパーツールが表示されるので、その中にある「Security」をクリック
3.「View certificate」をクリック

このように証明書情報を確認することができました。
View certificate

普通に「保護された通信」をクリックで「証明書情報」のリンクをつけられないのだろうか!?

関連記事

Web制作

JavaScriptで作られたページはGoogleにインデックスされるの?

Google検索エンジンはどこを見ているの?ソースとDOMの違いWebページには"ソース"と"DOM...

2024年11月7日

Web制作

Webブラウザで現在地が取得できない原因

弊社で管理しているサイトでGoogle MapsのAPIを使って、現在地を取得するサービスがあります...

2016年11月8日

Web制作

低予算でのWordPress運用ガイド!子テーマの重要性を解説

ホームページの制作に予算制限がある中で、自社のスタッフがWordPressを使ってサイトを構築するこ...

2024年7月30日

Web制作

スマホサイトで便利!片方可変のボックスレイアウトの作りかた

こんにちは。丹羽です。スマホサイトでは画面の幅がデバイスによってバラバラです。より少ないCSSコーデ...

2016年10月31日

Web制作

VirtualBoxでGuest Addsinionsをインストールしても画面サイズが変わらない場合の対処法

弊社の制作環境はMacで、制作したサイトのIEチェックはVMwareもしくはVirtualBoxにイ...

2017年3月8日

  • カテゴリー

  • 本日、 4人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社