WEBLIC LLC

ブログ

さくらのレンタルサーバでWordPressのサイトをSSL化でつまずいたところ

Web制作

2017年2月13日

今回新規でさくらのレンタルサーバ(スタンダード)+ラピッドの独自SSL(SNI SSL)を使ってWordPressでサイトを構築しました。
まず、ドメインに対してのSSL化は問題無く実装できましたが、問題が発生したのはWordPressをインストール後でした。

その問題というのが、TOPページは問題無行くSSL化できましたが、固定ページカスタム投稿ページなどTOP以外のページが全て「SSL Mixed Content Error」でうまく表示できませんでした。。。

ちなみにWordPressの管理画面、テーマの中のファイルすべてにおいて、http→httpsに書き換え済みです。

いろいろ調べて見るとどうやらさくらのサーバの仕様らしい。

参考

WordpressをHTTPSで運用する場合、通常は(VPSや専用サーバ等では)WP_HOMEおよびWP_SITEURLの値をデータベースまたはwp-config.phpいずれの変更だけでHTTPSでのサイト公開が行えますが、さくらのレンタルサーバにおいてはこの設定だけでは「https→httpに勝手にリダイレクトされる」問題が生じます。

原因は前述の通りとなりますが、これに対処するため.htaccessとwp-config.phpに対する設定変更が必要となります。詳細は下記の通りとなります。

http://qiita.com/tabimoba/items/64ef60412abe7ad6f0ac

上記のサイトの設定を試したところ無事全てのページにおていSSL化することができました。

関連記事

Web制作

コーディングを効率化するEmmetはすごく便利!

10数年前からコーディングに携わっていたボクは、ずっとDreamweaverを愛用していましたが、こ...

2016年11月4日

Web制作

GoogleドキュメントOCRの力でサイト制作効率アップ!

こんにちは、丹羽です。サイト制作する際に、クライアントから支給された原稿がデータ化されていない場合や...

2023年7月20日

Web制作

VirtualBoxでGuest Addsinionsをインストールしても画面サイズが変わらない場合の対処法

弊社の制作環境はMacで、制作したサイトのIEチェックはVMwareもしくはVirtualBoxにイ...

2017年3月8日

Web制作

Webブラウザで現在地が取得できない原因

弊社で管理しているサイトでGoogle MapsのAPIを使って、現在地を取得するサービスがあります...

2016年11月8日

Web制作

JavaScriptで作られたページはGoogleにインデックスされるの?

Google検索エンジンはどこを見ているの?ソースとDOMの違いWebページには"ソース"と"DOM...

2024年11月7日

  • カテゴリー

  • 本日、 1人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社