WEBLIC LLC

ブログ

WordPressでショートコードを使って外部PHPファイルを読み込む方法

Web制作

2024年7月12日

WordPress

WordPressでサイトを構築している方には馴染みのあるショートコード。例えばお問い合わせのプラグインで有名なContact Form7を表示させるためのショートコードは以下のようになります。

上記のコードをWordPressの投稿画面に貼り付ければその部分にお問合せフォームが表示されると行った機能です。

今回は外部ファイルのphpをショートコードで読み込む方法を解説します。

手順の説明

ファイルの配置

まず、読み込むPHPファイルをテーマフォルダ内の適切な場所に配置します。今回は、abc.phpファイルをshortフォルダに配置することとします。

テーマフォルダ
└short/
 └abc.php

ルートからのパスは以下のようになります。

/wp-content/themes/your-theme/short/abc.php

functions.phpの編集

次に、ショートコードを定義するために、テーマのfunctions.phpファイルを編集します。以下のコードを追加します。

function load_abc_template() {
    ob_start();
    include(get_template_directory() . '/short/abc.php');
    return ob_get_clean();
}

add_shortcode('abc', 'load_abc_template');

ショートコードの使用

functions.phpにコードを追加したら、投稿や固定ページ内で [abc] と入力するだけで、abc.phpファイルの内容が表示されます。

[abc]

これで、指定した場所にabc.phpが表示されます。

なぜショートコードで外部ファイルを読み込もうと思ったのか

弊社が運用しているこのブログに、特定の記事の指定した場所にCTAバナーを設置したいと考えたのがはじまりです。テンプレートに直接組み込む方法も検討しましたが、以下の理由からショートコードを使用することに決めました。

  • CTAバナーを特定の記事にのみ表示させたい
    • 全ての記事に同じCTAバナーを表示するのではなく、記事の内容に合わせて表示したいバナーを選びたかった。
  • 見出しの数や全体の長さが異なるため、CTAバナーの配置位置が不規則になる
    • 記事によって構成が異なるため、テンプレートに組み込むと固定された位置にしか表示できず、柔軟な配置が難しい。
  • CTAバナーのクリック数やコンバージョン率などのデータを取得しやすくするため
    • コードで管理することで、必要に応じてバナーの内容や表示位置を簡単に変更でき、効果的なマーケティング施策を実行しやすくなる。

このような理由から、ショートコードを使用して外部PHPファイルを読み込み、CTAバナーを柔軟に管理する方法を採用しました。

関連記事

Web制作

GoogleドキュメントOCRの力でサイト制作効率アップ!

こんにちは、丹羽です。サイト制作する際に、クライアントから支給された原稿がデータ化されていない場合や...

2023年7月20日

Web制作

障害者差別解消法の改正法案にみるウェブアクセシビリティ

2024年4月からは、民間のウェブサイトに関しても、障害のある人を含むすべての人が情報にアクセスしや...

2024年2月26日

Web制作

バージョン管理について考える

WEBLICでは会社設立当初からSubversionを使ってファイルのバージョン管理をしてましたが、...

2016年10月12日

Web制作

アイコンを軽量化して、Webサイトの表示速度を速くする

Googleの調査によれば、ページの読み込み時間が1秒から3秒に増加すると、離脱率が32%増加すると...

2023年9月7日

Web制作

Sass mixinの引数に0を指定する方法

背景画像をカラムごとに違う画像を配置するため、mixinを使って設定しましたが、うまくいきませんでし...

2016年12月12日

  • カテゴリー

  • 本日、 5人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社