WEBLIC LLC

ブログ

子要素にaタグを含む親要素にhover処理をする

Web制作

2016年12月14日

f1f1f1

現状のCSSではaタグを持つ親要素のdivにスタイルを定義することができません。
今回は同じ要素のボックス(div)が複数並び、あるボックスでは子要素にaタグが無し、あるボックスでは子要素にaタグ有りの場合、
aタグの有りのdivに対してhover設定する方法をご紹介。

結論から言うと、jQueryを使って、aタグが含まれるdivに対してcalssを付与します。
例:divの中にaタグがある場合classでlinkを付与。

jsは下記のように記述します。
[js]
$(function(){
$("div:has(a)").addClass("link");
});
[/js]

次にcssは下記のように記述します。
[css]
.link:hover {
background: ;
transition: All 0.5s ease;
}
[/css]

なぜ今回このような対応が必要になったかと言うと、スマホでの閲覧が増えたことにより、クリック領域を広くする必要がありました。
今まではテキストや画像に対してリンクを設置すればよかったが、今時ではaタグを含む、親要素に対してクリック領域を設定することが主流です。

そこで、問題になったのが、cssだけの設定だと、aタグが無いdivに対してもhoverのアクションが発生し、どれにリンクがあってどれにリンクが無いのか分かりづらいです。

今回の対策により、解決することができました。

また、:has(selector)を使えば、サムネイルなどの画像が有るパターン、無いパターンでスタイルの調整も簡単にできますね。

関連記事

Web制作

WordPressでWebPを導入してページスピードを向上させる方法

ページスピードインサイトのスコアがなかなか上がらず、悩んでいる方へ。表示速度が速くなることは、単にス...

2024年7月16日

Web制作

初心者向け解説!内部リンクでサイト構造を強化し、SEO効果UP

先日、GoogleのX(旧Twitter)で内部リンクに関するヒントが投稿されていました。その内容を...

2024年8月8日

Web制作

WebサイトにおけるUIとUXの違い

現代のデジタル時代において、Webサイトは企業の顔とも言える存在です。そのWebサイトの成功は、優れ...

2024年1月9日

Web制作

共有レンタルサーバーが引き起こすリスク!IPブラックリスト問題とその解決策

新規契約したサーバー、ドメインなのにサイトが表示されない!!今回このような状況に陥ったので、原因究明...

2024年8月30日

Web制作

Google Chrome Ver56でSSL証明書情報を確認する方法

最近何かと話題のSSL(https)ですが、Google Chromeをアップデートしたところ、SS...

2017年2月3日

  • カテゴリー

  • 本日、 2人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社