WEBLIC LLC

ブログ

Dreamweaver CC 2017で自動作成されるcssファイルを作らない方法

Web制作

2017年3月23日

エディタをDreamweaver CC 2017に乗り換えて少し気になったことがあります。
それはSassファイルを保存すると.scssファイルと同じディレクトリに.cssファイルが自動生成されることです。

ちなみに私の環境は以下の通り。
エディタ・・・Dreamweaver CC 2017
Sassコンパイル・・・ターミナル

Dreamweaver CC 2017を使う前は作業前にターミナルからscss→cssとコンパイルしてました。
そこで、新規ではなく既存の案件をDreamweaver CC 2017で作業してみると.scssファイルと同じディレクトリに.cssファイルが自動生成。。。

.scssファイルと同じディレクトリに.cssファイルが自動生成
このように赤枠の部分が自動生成されたファイルです。

最初はDreamweaver CC 2017が影響しているとはわからずに、compassの設定ファイル(config.rb)をチェックしても何も問題なし。
いろいろ調べてみると原因はDreamweaver CC 2017のサイト設定にありました。

サイト設定

サイト設定内にある、CSSプリプロセッサーの『ファイルの保存時に自動コンパイルを有効にする』のチェックを外すと原因が解消されました。

関連記事

Web制作

WordPressでWebPを導入してページスピードを向上させる方法

ページスピードインサイトのスコアがなかなか上がらず、悩んでいる方へ。表示速度が速くなることは、単にス...

2024年7月16日

Web制作

VirtualBoxでGuest Addsinionsをインストールしても画面サイズが変わらない場合の対処法

弊社の制作環境はMacで、制作したサイトのIEチェックはVMwareもしくはVirtualBoxにイ...

2017年3月8日

Web制作

静的HTMLとWordPressどちらがあなたのビジネスに適しているか?

Webサイトは、ビジネスの成功において重要な役割を果たします。しかし、Webサイトの構築方法には様々...

2023年9月29日

Web制作

障害者差別解消法の改正法案にみるウェブアクセシビリティ

2024年4月からは、民間のウェブサイトに関しても、障害のある人を含むすべての人が情報にアクセスしや...

2024年2月26日

Web制作

Google Chrome Ver56でSSL証明書情報を確認する方法

最近何かと話題のSSL(https)ですが、Google Chromeをアップデートしたところ、SS...

2017年2月3日

  • カテゴリー

  • 本日、 1人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社