WEBLIC LLC

ブログ

WordPressのContact Form 7にキャプチャを導入する方法

Web制作

2017年1月12日

昨年末あたりからWEBLICのサイトのお問い合わせフォームからちょくちょくスパムが届くようになり困ったので、今回は人間かロボットかを判別するキャプチャを導入することにしました。

まず、今までのお問い合わせフォームはSmartyで作ったフォームでしたが、古いため今回のキャプチャ導入を機にWordPressのContact Form 7に移行しました。

あらかじめContact Form 7にはキャプチャの機能が備わっていたので、すごく簡単に導入することがでます。

WordPress、Contact Form 7以外で準備するものはGoogleのreCAPTCHAを使うためのサイトキーとシークレットキーになります。

https://www.google.com/recaptcha/admin#list
こちらからキーを発行してください。


※GoogleのreCAPTCHAの画面

こちらで、サイトキーとシークレットキーを発行します。まずLabelとDomainsに必要な情報を入力してください。
Labelは任意の文字列で構いません。Domainsはキャプチャを使うドメインを入力しいます。複数ある場合は改行して入力します。(1行に1ドメインとなります。)

入力が完了するとサイトキーとシークレットキーが発行されます。

Google reCAPTCHAでの作業は以上なので、次にWordPressの管理画面に移動します。

Google reCAPTCHAで発行したサイトキーとシークレットキーを「インテグレーション」から登録します。
※画面はすでに登録済みの画面です。

「インテグレーション」で設定を終えたら最後にContact Form 7の設定画面に戻り、キャプチャを表示させたい場所に「reCAPTCHA」のボタンをクリックして挿入します。

上記は実際に実装した画面になります。

このように今回は簡単にキャプチャ機能を実装することができました。

関連記事

Web制作

Webサイト制作にかかる期間や流れを解説

Webサイト制作にかかる期間は内製化するか、外部に発注するかで大きく変わります。今回は外部に発注する...

2023年9月27日

Web制作

Webサイト導線設計の考え方

効果的な導線設計はWebサイトの成功に欠かせません。この記事では、Webサイト担当者が、ターゲットに...

2023年11月28日

Web制作

スマホサイトで便利!片方可変のボックスレイアウトの作りかた

こんにちは。丹羽です。スマホサイトでは画面の幅がデバイスによってバラバラです。より少ないCSSコーデ...

2016年10月31日

Web制作

静的HTMLとWordPressどちらがあなたのビジネスに適しているか?

Webサイトは、ビジネスの成功において重要な役割を果たします。しかし、Webサイトの構築方法には様々...

2023年9月29日

Web制作

メイリオフォントはCSSでイタリックが効かない!

先日ある案件でデバイスフォントを斜体にする必要がありました。普段は何も気にせずCSSでイタリックを設...

2017年4月3日

  • カテゴリー

  • 本日、 1人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社