WEBLIC LLC

ブログ

【小規模サイトに朗報】Googleコアアップデートでアクセス爆増!

運用

2024年8月28日

google seo

先日の記事で、Googleが日本時間の2024年8月15日にコアアップデートをリリースしたとお伝えしました。その中で、今回のアップデートは『小規模サイトにとっての追い風』と伝えましたが、実際にはどうなの?と疑問に思っている方に朗報です。とあるサイトで8月のコアアップデート後アクセスに変化があったのでご紹介します。

小規模・個人サイトに光

今回実際にアクセスの変化があったサイトは私が個人で趣味で運営しているブログサイトになります。あまり更新頻度も高くないですが、まずは以下のグラフを御覧ください。

このグラフはサーチコンソールの過去90日分のデータになります。

少し見にくいので変化があった部分を拡大すると以下のグラフになります。

大きく変化が現れたのは、2024年8月17日になります。Googleのコアアップデートのリリースが15日だったので、比較的早くコアアップデートの影響が確認できます。

それほど、アクセスが多いサイトではないので、表示回数が上がったといってもしれてますが、サイト自体はコアアップデート前とほぼ変わらない状況なので、この数値の上がりようは確実にコアアップデートの影響が出ているとわかります。

一喜一憂するにはまだ早い

小規模サイトや個人サイトの方にとって、プラスになる結果となりましたが、この数日アクセス状況が上向いたからといって、喜んではられません。Googleでは今回のコアアップデートのロールアウトが完了するのに最大1ヶ月かかると言っています。そのため、今日現在順位が上がったからといって、ロールアウトが完了したときにはまた違った結果になっている可能性もあります。

 2024年8月のコアアップデートのスケジュール
https://status.search.google.com/incidents/gVx6b2o78zke7GrMidGy

結局のところコンテンツの質が重要

常々Googleが言っていることですが、結局は「コンテンツの質」が最も重要です。コアアップデートによって一時的に順位が上がったり、アクセスが増えたりすることはありますが、長期的に見て検索結果で良いパフォーマンスを維持するためには、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを提供し続けることが求められます。

今回のアップデートで一部のサイトにプラスの影響が見られたとしても、Googleのアルゴリズムは常に進化し、ユーザーのニーズに最も適した情報を提供しようとしています。ですから、一喜一憂するのではなく、引き続き質の高いコンテンツを作成し、ユーザーエクスペリエンスの向上に努めることが大切です。

最終的に、コアアップデートの影響がどのように落ち着くかはわかりませんが、信頼性が高く、役立つ情報を提供することが、どのようなアルゴリズムの変更があってもサイトを強化する唯一の方法です。

関連記事

運用

本文中のリンクが最強?SEOに効く内部リンクの設置場所とコツ

内部リンクの設置場所がSEOに与える影響を考えたことはありますか?内部リンクは、ユーザーが情報にアク...

2024年8月7日

運用

Googleが新しいスパムポリシーを発表!

Googleは2024年3月5日に最新のコアアップデートを発表し、それと同時に新しいスパムポリシーに...

2024年3月6日

運用

ブログを始めるなら独自ドメイン、外部サービスどっちがいい?

ブログを始める場合、独自ドメインで始めるか、外部サービス(例:アメブロ、noteなど)を利用するか悩...

2023年10月2日

運用

メールが受信出来ないを解決!Fail2Banが原因かも!?

時折、弊社のお客様からメールの送受信ができないというお問い合わせをいただきます。多くの場合、メールソ...

2024年7月18日

運用

httpsからhttpに戻す方法

2014年からGoogleでは常時SSL化が推奨され、20217年にブラウザのChromeでは「保護...

2024年1月10日

  • カテゴリー

  • 本日、 1人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社