WEBLIC LLC

ブログ

GA4で(not set)が異常に多い場合の対処法

運用

2023年9月19日

ga4

GoogleのアナリティクスGA4を見ていて(not set)が異常に多いことはないでしょうか?

今回はGA4で(not set)の原因を探って、今後異常なデータにならないように対策します。

(not set)とは

一般的に(not set)と表示される項目はデータが正しく表示されない場合に、使用されることが多いですが、(not set)が異常に多い場合はリファラースパムが原因となることもあります。どうやら今回はリファラースパムが怪しいです。

リファラースパムとは

偽のリファラー情報を使用して、Web担当者やマーケティング担当者がそのリファラーサイトを訪問するように促すことで、トラフィックや認知度を増やすことを目的としたスパムです。

(not set)の原因を探る

集客→ユーザー獲得→ユーザーの最初の参照元を調べてみると、馴染みのないurlumbrella.comってのがあります。どうやらこのurlumbrella.comが悪影響を与えているようです。

直接このurlumbrella.comをブラウザで開くのは怖いので、そんなときに便利なツールでaguseというものがあります。このaguseのサイトにアクセスして調べたいサイトのURLを入れると、指定したURLのサイトの情報をみることができます。

今回調べたurlumbrella.comはマルウェアなどは検出されませんでしたが、アナリティクスで正確な分析が得られなくなるため、今回はurlumbrella.comからの参照元を除外します。

参照元除外方法

GA4の設定画面に移動します。

プロパティ→データストリーム→タグ設定を行う

「タグ設定を行う」まで移動すると、設定項目が表示されますので、「もっと見る」をクリックします。

もっと見るを開くと「除外する参照元リスト」が表示されますので、「除外する参照元リスト」をクリックします。

設定画面移動後、


マッチタイプ・・・参照ドメインが次を含む
ドメイン・・・urlumbrella.com

を入力して保存します。作業は以上となります。

もし、Googleアナリティクスを見ていて、異常な数の(not set)がある場合は、リファラースパムの原因が高いです。その場合は、除外設定を行い正確なデータ収集を行いましょう。

関連記事

運用

Googleが新しいスパムポリシーを発表!

Googleは2024年3月5日に最新のコアアップデートを発表し、それと同時に新しいスパムポリシーに...

2024年3月6日

運用

SCFからACFに戻す方法

以前の記事『WordPress界隈に激震!ACFとSCFどっちを選ぶべき?』でWordPress.o...

2024年11月11日

運用

リンク切れはスグ直せ!SEOに与える影響とは?

自社サイトの運営が長くなると、気づかないうちにリンク切れが発生することがあります。私は仕事柄いろいろ...

2024年7月24日

運用

無料SSLと有料SSLの違いとは?

インターネット上での安全は、ウェブサイトの運営において最も重要な要素の一つです。特に、SSL(Sec...

2023年11月22日

運用

低品質の被リンクを削除する方法

近年のSEO戦略において、「質の高いコンテンツ」、「ドメインパワー」、「被リンク」の重要性がますます...

2024年7月10日

  • カテゴリー

  • 本日、 13人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社