WEBLIC LLC

ブログ

CtoB時代は来ない気がする。。

WEB動向考察

2017年1月4日

IMG_20170104_152656.jpg

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくおねがいします。

早速ですが、本日の日経新聞に「迫りくるCtoB時代の衝撃」というタイトルで今後に企業マーケティングの変化についての記事が出ていました。。

消費者の行動データの活用により、企業はデータに即したマーケティングが行え、ピンポイントでユーザーニーズに応えた商品開発が出来るということなんですが、この考え方については効果的な部分も多いと思います。ただ、最近の風潮として、それがイノベーションへ繋がるような印象で喧伝されているのは個人としては懐疑的です。

ITなどのソフトやサービス分野では、すでに行われていることなので、この分野には効果的に活用できる部分もあるかと思いますが、あくまで機能性の改善としての話です。

そういう機能性の向上の話とごっちゃにして、ユーザーの消費行動や趣向をデータから読み取って、さもイノベイティブな商品です!というのはちょっと違うと思っていて、そんな商品が本当に魅力的なのか?という疑問が個人的にはずっとあります。

本来はユーザーの要望を超えたところに新しい商品やサービスやイノベーションがあって欲しいと思うので、そういう誤解が無いように、マーケティングの考え方を整理した議論ができるようになればなぁと記事を読んでて感じました。。

関連記事

WEB動向考察

なぜGoogleは検索結果の連続スクロールを廃止したのか!SEOはどうなる?

Googleがモバイル検索で2021年10月に、デスクトップ検索で2022年12月に導入された連続ス...

2024年7月17日

WEB動向考察

ついに誰でも参加可能に!分散型SNS「Bluesky」とは

2024年2月6日、Twitter創設者のジャック・ドーシー氏が立ち上げた分散型SNSプロジェクト「...

2024年2月16日

WEB動向考察

メタバースにおけるブラウザの役割とその重要性

近年、メタバースという言葉が広く知られるようになり、仮想空間でのコミュニケーションやエンターテインメ...

2024年5月28日

WEB動向考察

Mozillaがなぜhubs cloud AWSマーケットプレイスを終了したのか考察してみた

Mozilla Hubsは、オープンソースのメタバース空間を構築できる革新的なサービスです。Hubs...

2024年2月2日

WEB動向考察

ゼロクリック検索がSEOに及ぼす影響

ゼロクリック検索の増加は、SEO戦略に大きな影響を及ぼしています。今回は、ゼロクリック検索がSEOに...

2024年9月4日

  • カテゴリー

  • 本日、 1人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社