WEBLIC LLC

ブログ

【初心者】GoogleアナリティクスGA4の基本的な使い方

運用

2023年8月28日

ga4 Googleアナリティクス

Googleアナリティクスのユニバーサルアナリティクス(UA)の廃止から既に2ヶ月が経過しました。

弊社が運用を担当しているサイトに関しては、2022年の時点でGA4への移行作業は完了しています。しかし、皆さんのサイトはどうでしょうか?また、GA4の操作にはもう慣れましたか?

特に、UAとGA4では管理画面のデザインが大きく変わり、まだ慣れていない方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は基本かつ重要な指標であるセッション数、ページビュー数、参照元メディア、滞在時間の調べ方を詳しくお伝えします。

GA4セッション数の確認方法

セッション数とは一定期間内にユーザーがサイトを訪問して離脱するまでが1つのセッションとなります。

1.サイドメニューの「レポート」をクリック。

2.レポートの中にある、「集客」→「トラフィック獲得」をクリック。

3.「トラフィック獲得」をクリックすると右のメイン画面に全体の「セッション数」が確認できます。

GA4ページビュー数の確認方法

ページビュー数とはウェブサイトの画面が表示された回数を示す指標です。ただ、GA4ではページビューではなく、「表示回数」と名称が変更されました。

1.サイドメニューの「レポート」をクリック。

2.レポートの中にある、「エンゲージメント」→「ページとスクリーン」をクリック。

3.「ページとスクリーン」をクリックすると右のメイン画面に全体の「表示回数」が確認できます。

GA4参照元メディアの確認方法

参照元メディアとは、ウェブサイトへのユーザーの流入元を示す指標です。

1.サイドメニューの「レポート」をクリック。

2.レポートの中にある、「集客」→「ユーザー獲得」をクリック。

3.「ユーザー獲得」をクリックすると右のメイン画面に全体の赤枠部分の「最初のユーザーのデフォルトチャンネルグループ」をクリック。

4.その中にある、「ユーザーの最初の参照元/メディア」をクリックすると、流入元のメディアを確認することができます。

GA4滞在時間の確認方法

滞在時間ですがGA4からはエンゲージメント時間と名称が変更されています。

エンゲージメント時間とは、ユーザーがウェブサイトをアクティブに使用していた時間の合計です。

1.サイドメニューの「レポート」をクリック。

2.レポートの中にある、「エンゲージメント」→「ページとスクリーン」をクリック。

3.「ページとスクリーン」をクリックすると右のメイン画面に全体の「平均エンゲージメント時間」が確認できます。

今回、GA4にて基本かつ重要な指標である、セッション数、ページビュー数、参照元メディア、滞在時間の調べ方をお伝えしました。GA4には他にもさまざまなデータが取得できます。次回は、さらに深掘りした内容をお伝えします。

ちなみに、アナリティクスのログインページが更新されましたね。ログイン画面の場所が分からない方は、この記事で詳しく解説しています。

関連記事

運用

SEOに効果があるリンク構築

SEOではリンクが大切な要素のひとつです。リンクには二つの主要なタイプがあり、 サイト外からの訪問者...

2024年2月28日

運用

大幅に古いバージョンのWordPressを最新バージョンに移行する方法と注意点

今使っているサーバーのPHPのバージョンが古くてWordPressのバージョンがアップデートできなか...

2023年9月26日

運用

ビジネスに最適なメールソフトはGmailで決まり!

ビジネスにおいて、メールソフトの選択は業務効率やセキュリティに直結する重要な決定です。数多くの選択肢...

2024年5月21日

運用

WordPress移行時の画像リンク切れの原因と解決方法

WordPressのサーバー移行時に、画像が表示されなくなるトラブルが発生したことはありませんか?私...

2024年12月2日

運用

ドメイン変更のリスクとリクスを最小限に抑える方法

社名やサービス名の変更などで避けられないドメイン変更の場面がありますね。特に心配なのは、検索エンジン...

2023年12月14日

  • カテゴリー

  • 本日、 1人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社