WEBLIC LLC

ブログ

HTTPS(常時SSL)が必要なワケ

Web制作

2017年1月23日

GoogleはHTTPSのサイトを優遇すると発表をして数年経ちますが、これからは大企業のみならず、中小零細企業または個人のサイトでも常時SSLが必須になってきました。

というのも、GoogleがリリースしているChrome(ブラウザ)バージョン56からパスワードやクレジトカード情報を送信する際、非SSLサイトの場合アラートがでると発表しています。
クレジットカードに関してはどのサイトもSSL通信していると思いますが、パスワードに関してはSSL化していないサイトも多いと思います。

また先日の「Webブラウザで現在地が取得できない原因」の記事でも書きましたがMacのSafariでも現在地が取得できなくなっているのでChromeに限ったことではないですね。

ただ、SSL導入に対して注意する点があります。
それは、Facebookの「いいね」の数がそのままだと引き継がれず、0(ゼロ)になってしまいます。
ただこちらは引き継ぐ方法があるみたいです。
詳しくはこちらのサイトに掲載されています。

■参考サイト
http://jp.techcrunch.com/2016/09/09/20160908chrome-is-helping-kill-http/
https://www.ark-web.jp/blog/archives/2016/11/https_facebook_like.html

関連記事

Web制作

WebサイトにおけるUIとUXの違い

現代のデジタル時代において、Webサイトは企業の顔とも言える存在です。そのWebサイトの成功は、優れ...

2024年1月9日

Web制作

コーディングを効率化するEmmetはすごく便利!

10数年前からコーディングに携わっていたボクは、ずっとDreamweaverを愛用していましたが、こ...

2016年11月4日

Web制作

スマホサイトで便利!片方可変のボックスレイアウトの作りかた

こんにちは。丹羽です。スマホサイトでは画面の幅がデバイスによってバラバラです。より少ないCSSコーデ...

2016年10月31日

Web制作

WordPressでショートコードを使って外部PHPファイルを読み込む方法

WordPressでサイトを構築している方には馴染みのあるショートコード。例えばお問い合わせのプラグ...

2024年7月12日

Web制作

アイコンを軽量化して、Webサイトの表示速度を速くする

Googleの調査によれば、ページの読み込み時間が1秒から3秒に増加すると、離脱率が32%増加すると...

2023年9月7日

  • カテゴリー

  • 本日、 2人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社