WEBLIC LLC

ブログ

ブログを始めるなら独自ドメイン、外部サービスどっちがいい?

運用

2023年10月2日

WordPress ブログ

ブログを始める場合、独自ドメインで始めるか、外部サービス(例:アメブロ、noteなど)を利用するか悩みますよね?個人で趣味でブログを始める場合は正直どちらでもいいですが、ビジネスでブログを始める場合は独自ドメインのブログを始めることをオススメします。今回はなぜ独自ドメインでブログを始めるべきなのか説明します。

独自ドメインと外部サービスの基本的な違い

独自ドメインでのブログ運営は自由度が高く、デザイン性や機能追加、広告配信の収益化などを自由にカスタマイズできます。これにより、あなたのビジネスのブランドイメージを強化することができます。

ただし、独自ドメインでブログを始める場合、ドメイン費やレンタルサーバー費の物理的な費用に加え、サイトを安全に保つため、定期的なアップデートのメンテナンスが必要になってきます。

一方、外部サービスのブログを利用する場合、アカウントを作成するだけで簡単にブログを始めることができます。基本的に無料もしくは低コストで運営でき、メンテナンスの心配も少ないです。ただし、デザインや機能のカスタマイズの制約があり、無料のブログの場合は使用しているプラットフォームの広告が表示されることもあります。

私が、一番気になる点は、外部サービスの場合、突然サービスの終了のリスクがあり、今まで書き続けてきた記事(資産)が一夜にして消えてしまうリスクがあることです。

アクセスの集めやすさ

次にアクセスの集めやすさの観点から考えると、独自ドメインも外部サービスも新規で始めた場合、外部サービスであるアメブロやnoteのようなプラットフォームでは、プラットフォーム内での露出やおすすめなどに表示される可能性が高いため比較的初期段階ではアクセスを集めやすいです。

一方独自ドメインでのブログの場合、SEO対策やマーケティングの努力を自ら行う必要がありますので、時間と知識が必要になってきます。しかし、そのSEO対策やマーケティング戦略を正しく行えば、長い目でみると高いアクセスを獲得できる可能性は高いです。

今ではGoogleなどのオーガニック検索以外にもSNSからの流入が期待できるためX(旧Twitter)やfacebookでの投稿も並行して行いたいです。

Googleからの評価

先ほどの章では新規でブログを立ち上げた場合の初動のアクセスについて説明しましたが、もしすでに自身のビジネスに関したWebサイトをお持ちの場合は、独自ドメインのほうが外部サービスに比べ初動アクセス、継続的なアクセスは多くなる傾向が考えられます。

昔は独自ドメインといえば、自身のWebサイトの住所をわかりやすくするため、社名だったり、サービス内容だったりをドメイン名に付けていました。今もそれは変わりませんが、それ以外にもGoogleの検索エンジンは、独自ドメイン自体をただの文字列として認識するだけでなく、そのドメインで公開されているコンテンツの内容も理解し、分析します。

E-E-A-Tという言葉を聞いたことはないでしょうか?E-E-A-TとはGoogleの評価基準である

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

を満たすコンテンツがより重要視されています。

すなわち、すでにあなたのWebサイトがご自身のビジネスに特化した内容のサイトで、今後始めるブログもビジネスの内容に即したものであれば、E-E-A-Tの観点からアクセスを集めやすくなります。

まとめ

ビジネスでブログを始める場合、記事1つ1つがあなたのコンテンツにとっての資産となります。特にすでに独自ドメインでWebサイトを運用されているならなおさらです。外部サービスのブログは簡単に低コストではじめられますが、突然のサービス終了のリスクがあるため、独自ドメインでブログを始めることを強くオススメします。

新規で自社サイトとブログを始めたい方へ弊社ではWordPressを使ったCMS導入パッケージプランをご用意しております。興味のある方はぜひチェックしてみてください。

関連記事

運用

効果の高いGoogleアドセンス広告ユニットはこれだ!

Googleアドセンスはウェブサイトやブログに広告を掲載し、収益を得るためのツールの1つです。適切な...

2024年2月29日

運用

Looker Studioで特定ページの過去データを簡単に取得する方法

Looker Studioを利用して特定のページのデータを取得したいというニーズは、多くのユーザーに...

2024年11月6日

運用

ブログのタグ機能って必要?ユーザーエクスペリエンスを高めるブログの構造化

ブログのタグ機能は、コンテンツを構造化しユーザーエクスペリエンスを向上させるための重要なツールです。...

2023年11月6日

運用

サービス名そのままのドメインが使えない場合はどうする?

90年代後半にインターネットが普及し、2000年頃から個人でも独自ドメインの取得が簡単にできるように...

2024年8月6日

運用

EEATとは?実は簡単にできるSEO強化の具体例

EEAT(Experience, Expertise, Authoritativeness, Tru...

2024年10月11日

  • カテゴリー

  • 本日、 2人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社