WEBLIC LLC

ブログ

インターネットの源流はロックやヒッピーなどの文化と同じ、カウンターカルチャー

WEB動向考察

2023年4月21日

【web3概論】web3で変わる生活スタイルや働き方

伊藤穰一さんがとてもいいWEB3概論の動画をアップしている。

伊藤穰一さんといえば、デジタル庁トップ起用も検討された方。結局、スキャンダルが原因で起用は現実にはならなかったけど、個人的には日本で最もWEBやインターネットテックへの理解が深い人だと思う。

スキャンダルに対しての指摘はわからなくもないが、こういう人の評価が下がることが、日本のインターネットやITテック関連の立ち遅れの原因と僕は思ってます。ホリエモン然り。。

ただ、そもそも、インターネットの源流はロックやヒッピーなどの文化と同じ、カウンターカルチャーであって、もともとは反権力が源。

そういう意味では、政府機関のトップになることは筋ではないとも言えるので、起用されない方が良かったかもしれない。

どちらにしても、カウンターカルチャーだからこそ、大衆からの底上げで社会を変えていくリーダーとして、ロックでエッジの効いた人を皆で担いでいく風潮がもっとあった方がいいと思うし、そういう人の意見を認知できる感受性(例えばロックや歌を聴いて震え立つ気持ち)を持てるようにならないと、このWEBを取り巻くテック関連で巻き返していくことは難しい。。

何はともあれ、ロジックや技術や体裁やお行儀ではなく、

何よりもロック魂が重要。

関連記事

WEB動向考察

Spatial!ブラウザでアクセス可能なメタバース

メタバースと聞いて何を思いつきますか?VRゴーグル、ゲーム、ARなどが真っ先に思いつくかと思います。...

2024年5月7日

WEB動向考察

SEO業者の施策に疑問?ユーザーファーストSEOで成果を上げる方法

SEO(検索エンジン最適化)は、ウェブサイトの流入増加や売上向上に不可欠な手法です。しかし、SEO業...

2024年6月25日

WEB動向考察

2024年、脱メディアクエリのレスポンシブサイトが増えると予想

当たり前のようにWebサイトをレスポンシブ化する際に、メディアクエリを使ってきましたが、2024年は...

2024年1月5日

WEB動向考察

bitcoinの疑問点。。

WiredのVOL.25特集「ブロックチェーン」特集の経済学者の岩井さんの記事が興味深かった。。細か...

2016年10月15日

WEB動向考察

これから技術革新でお金はあまり必要ではなくなる

あるテレビ番組の中で、所得の格差問題についての話題がありました。その中で、元ライブドアの堀江さんが「...

2016年12月12日

  • カテゴリー

  • 本日、 1人が閲覧しました

    RELATED SITES

    関連サイト

    • SAKAMOTO Blog
    Designed by WEBLIC合同会社